典型的なアメリカ人に、アメリカが第二次世界大戦に参戦した経緯を尋ねると、ほぼ間違いなく「日本軍が真珠湾を攻撃し、アメリカ人が反撃した」と答えるだろう。なぜ日本軍が真珠湾を攻撃したのかを尋ねれば、おそらく考えをまとめるのに時間が必要だろう。『日本人は攻撃的な軍国主義者で、世界を、少なくともアジア太平洋地域を支配するつもりだった』と言うかもしれない。日本を刺激するためにアメリカは何をしたのか、の問いに、『アメリカ人は何もしていない』と言うでしょう。『1941年12月7日にハワイで、頭のおかしい日本人が全く正当な理由もなく不意打ちをしたとき、私たちはただ自分の仕事をしていただけなのです』と。

彼を責めることは出来ない。このような考え方が60年以上にわたってアメリカ人の間で一般的に受け入れられ、学校で教えられ、映画で描かれ、「小学生なら誰でも知っていること」となっている。

しかし残念ながら、この正統派の考え方は誤解の塊である。典型的なアメリカ人に、アメリカの経済戦争が日本の攻撃を誘発したことと何の関係があるのかを尋ねても、彼は知らないだろう。何を言っているのか分からないだろう。

19世紀後半、日本の経済は急速に成長し、工業化が進んだ。日本には天然資源がほとんどないため、急成長した産業の多くは、石炭、鉄鉱石や鉄くず、スズ、銅、ボーキサイト、ゴム、石油などの輸入原材料に頼らざるを得なかった。アメリカや東南アジアのヨーロッパ植民地からの輸入品がなければ、日本の工業経済は停止していただろう。しかし、日本は国際貿易を行うことで、1941年には中程度の工業経済を築いていたのである。

その一方で、日本は軍産複合体を構築し、ますます強力な陸軍と海軍を支えた。日本は、これらの軍隊によって、朝鮮半島や中国北部など、太平洋や東アジアのさまざまな地域に勢力を拡大することができた。これは、米国が産業力を高めて軍隊を装備し、カリブ海や中南米、さらにはフィリピン諸島にまで米国の勢力を拡大したのと同じである。

1933年にフランクリン・D・ルーズベルトが大統領に就任すると、アメリカ政府は彼の支配下に置かれた。彼は日本人が嫌いで、中国人にロマンティックな愛情を抱いていたが、それはルーズベルトの祖先が中国貿易で金儲けをしていたからだと推測する作家もいる[1]。しかし、ルーズベルトは、1937年にニューディール政策が頓挫するまでは、外交政策にはあまり関心がなかった。しかし、その後は、前例のない3期目の再選を目指すなど、自らの政治的野心を満たすために外交政策に大きく依存した。

1930年代後半、ドイツが再軍備とレーベンスラウムを求めて積極的に行動を開始すると、ルーズベルト政権はイギリスやフランスと緊密に協力し、ドイツの拡大に対抗する策を講じた。1939年に第二次世界大戦が始まると、この米国の援助は、いわゆる駆逐艦契約やレンドリースプログラムと呼ばれるものなど、ますます拡大していった。アメリカの参戦を前にして、英米の軍人たちは密かに共同作戦の計画を立てていた。米軍はイギリス海軍と協力して北大西洋でドイツのUボートを攻撃し、戦争を正当化するような事件を起こそうとしたが、ヒトラーはその餌には乗らなかった。そのため、ルーズベルトはアメリカを本格的な交戦国と宣言する口実を得ることができなかった。

1940年6月、タフト政権下で陸軍長官、フーバー政権下で国務長官を歴任したヘンリー・L・スチムソンが再び陸軍長官に就任した。スティムソンは、英国人や北東部の上流階級の獅子であり、日本の友人ではなかった。スティムソンは、いわゆる対中国オープンドア政策を支持し、日本のアジア進出を妨害するため経済制裁を行うことに賛成していた。ヘンリー・モーゲンソー財務長官とハロルド・イクス内務長官は、この政策を積極的に支持した。ルーズベルトは、経済制裁によって日本が軽率な過ちを犯して対米戦争を起こし、日本とドイツが同盟関係にあったためにドイツを巻き込んでしまうことを期待していた。

そのため、ルーズベルト政権は、日本の外交的融和の申し出を無下に切り捨てる一方で、日本に対する経済制裁をどんどん強化していった。

1939年、アメリカは1911年に締結した日本との通商条約を解消した。
1940年7月2日、ルーズベルトは輸出管理法に署名し、大統領に重要な防衛材料の輸出を許可または禁止する権限を与えた。この権限に基づき、7月31日、航空用モーター燃料と潤滑油、第1号重溶融鉄と鉄スクラップの輸出が制限された。続いて、ルーズベルトは日本に向けて、10月16日から「イギリスと西半球諸国以外への鉄スクラップの輸出」を禁じる措置をとった。そして、1941年7月26日、ルーズベルトは米国内の日本の資産を凍結し、日米間の商業関係を事実上終了させたのである。その1週間後、ルーズベルトはまだ商業的に流通している石油を日本に輸出することを禁止した」[2]。イギリスとオランダも同様に、東南アジアの植民地から日本への輸出を禁止した。

不可抗力な立場

ルーズベルトとその部下たちは、自分たちが日本をどうしようもない立場に追い込んでいること、そして日本政府が戦争をすることでこの締め付けから逃れようとする可能性があることを知っていたのだ。日本の外交暗号を解読したアメリカ人は、豊田貞治郎外務大臣が7月31日に野村吉三郎大使に伝えた「日本と英米を中心とする第三国との間の商業・経済関係は、次第にひどく緊迫してきており、もはや耐えられない。従って、我が帝国はその生命を守るために、南洋の原料を確保する手段を講じなければならない」[3]。

アメリカの暗号解読者が日本海軍の暗号を解読していたため、ワシントンの指導者たちは、日本の「対策」に真珠湾攻撃が含まれていることを知っていました[4]。 しかし、彼らはこの重要な情報をハワイの司令官には伝えなかった。もしそうしていたなら、攻撃を阻止したり、防御の準備をしていたかもしれない。ルーズベルトとその幹部たちが警報を鳴らさなかったのは、非常に理にかなっていた。スチムソンが11月25日の閣議後に日記で打ち明けたように、「問題は、いかにして彼ら(日本軍)を操って、自分たちをあまり危険にさらすことなく最初の一発を撃たせるかということだった」[5]。攻撃の後、スチムソンは「私が最初に感じたのは、安堵感だった…全国民を団結させるような方法で危機が訪れたということだった」と告白している[6]。


※原文はこちら

備考

  1. ハリー・エルマー・バーンズ、「総括と結論」、『Perpetual War for Perpetual Peace:A Critical Examination of the Foreign Policy of Franklin Delano Roosevelt and Its Aftermath』(Caldwell, Id.: Caxton Printers, 1953)、682-83ページ。
  2. この段落での引用はすべて、ジョージ・モーゲンスターン「パールハーバーへの実際の道」(『Perpetual War for Perpetual Peace』、322-23、327-28頁)から行っている。
  3. 同書、329ページより引用。
  4. Robert B. Stinnett, Day of Deceit: The Truth about FDR and Pearl Harbor (NewYork: Free Press, 2000).
  5. スティムソンはMorgenstern, p. 343で引用されています。
  6. スティムソンは同書の384ページで引用されています。
ROBERT HIGGS is Retired Senior Fellow in Political Economy, Founding Editor and former Editor at Large of The Independent Review.

関連記事

Extremely rare evidence of Nanjing Massacre filmed by US pastor in 1937

The Battle of China (1944)

Asahi Shimbun, “We Correct, Apologize, and Explain the Comfort Women Report,” Report of the Third Party Committee.

ラムゼイヤー教授による、慰安婦に関する論文「太平洋戦争における性契約」日本語訳全文

ラムゼイヤー教授による、「太平洋戦争における性契約」批判者への反論【全文】

デビッド・アスキューによる、南京事件に関する新しい研究 (DeepL訳)